とろみ名人シリーズ(サラヤ)
サラヤ株式会社といえば、石けんや洗剤で有名なメーカーですが、介護用品や健康食品も幅広く扱っています。
そんなサラヤが開発・販売したとろみ調整食品が「とろみ名人」、「とろみ名人マルチクイック」です。
以前は「とろみ名人スーパー」というとろみ剤もありましたが、とろみ名人マルチクイックが登場したことで販売終了になっています。
とろみ名人
お茶やジュース、牛乳、濃厚流動食など、飲み物や食べ物、温度に関係なく、安定したとろみを付けられるのが「とろみ名人」です。
とろみが安定する時間が早く、とろみの状態も長時間安定します。
ベタつきが少なく切れの良い適切なとろみが付き、調理中と食事時でとろみ加減も変わらないので、安心して食べたり飲んだりできます。
無色透明・無味無臭なので、食材の味を変えることなく、そのままの味が楽しめます。
使い方
【使用量の目安】
飲み物をかき混ぜながら、少量ずつ加えて、30秒ほどかき混ぜます。
ミキサー食に使う場合は、適量を一緒に加えて、ミキサーにかけます。
一度付いたとろみを調整することも可能で、飲み物を加えてかき混ぜると、とろみを弱められます。
「とろみが弱い」と思って、とろみ名人をそのまま加えるとダマになりやすいです。とろみを強く付けた飲み物を適量加えて混ぜることで、適度なとろみが付けられます。
とろみが安定する時間は、飲み物によって異なります。
- 水、お茶(5℃):5分
- オレンジジュース(5℃):15分
- 野菜ジュース(5℃):10分
- 牛乳(5℃):20分
- みそ汁(50℃):10分
商品ラインナップ
- アルミスティックタイプ・150g(3g×50本 )
- チャック付き袋・500g
- チャック付き袋・1.8kg
原材料
デキストリン、増粘多糖類
【デキストリン】
デンプンに処理を施して低分子化(溶けやすく)したもの。
【増粘多糖類】
高い粘り気がある水溶性の多糖類。
ペクチンやガラギナン、グアーガム、キサンタンガムなど。
成分
100gあたり | |
エネルギー | 316kcal |
たんぱく質 | 0.6g |
脂質 | 0g |
ナトリウム | 348mg |
カリウム | 1220mg |
リン | 57.1mg |
糖質 | 66.1g |
食物繊維 | 24.5g |
口コミ・評判
とろみ名人マルチクイック
とろみ名人マルチクイックは、名前通り「とろみ付けや安定するまでの時間が早い」とろみ調整食品です。
とろみ名人は使用する飲み物によって、同じ程度のとろみを付けようと思うと使う量がそれぞれ異なり、何かと不便さを感じました。
とろみ名人マルチクイックでは、どのような食品に使っても同じで同程度のとろみを付けられるので、とろみ付けに慣れていない初心者でも扱いやすいです。
使い方
飲み物や食べ物をかき混ぜながら、本品を少量ずつ加えます。
使用量の目安は食品によって変わらないので、とろみの強さに注意して、計量スプーンなどを使って入れれば適度なとろみが付けられると思います。
既にとろみを付けた飲み物でも、同じ飲み物や強めにとろみを付けた飲み物を加えることで、とろみの調整ができます。
【とろみの目安(100mlあたり)】
商品ラインナップ
- アルミスティックタイプ・150g(3g×50本 )
- チャック付き袋・500g
- チャック付き袋・1.8kg
原材料
マルトデキストリン、増粘剤(キサンタンガム)
【マルトデキストリン】
デンプンを酵素による分解で作られる多糖類。
ブドウ糖(グルコース)と同程度に、早く身体内に吸収される。
甘みがあり、ニオイがほとんど無い為、甘味料としても使用される。
【キサンタンガム】
デンプンを微生物発酵させて得られる多糖類。
食品に粘り気や滑らかな感じを与える「増粘安定剤」として使用される。
外国では小麦粉(グルテン)の代わりに、料理のとろみ付けとして使われることも。
成分
100gあたり | |
エネルギー | 287kcal |
たんぱく質 | 1.4g |
脂質 | 0g |
ナトリウム | 1930mg |
カリウム | 134mg |
リン | 188mg |
糖質 | 52.8g |
食物繊維 | 35.3g |