つるりんこ(クリニコ)
森永乳業グループの株式会社クリニコが提供するとろみ調整食品シリーズには「つるりんこQuickly」「つるりんこpowerful」「つるりんこ牛乳・流動食」の3商品があります。
多くの病院や施設で利用されており、家庭用のとろみ剤として、スタッフから利用を薦められるほど人気が高く、利用者も多いとろみ剤の一つです。
主原料にデンプンを使っていない第三世代のとろみ剤なので、唾液の影響を受けず、とろみが弱まる心配もありません。
つるりんこ Quickly
付着性が低く、ベタつくような粘性が無いので、名前通り「つるん」という食感が特徴です。
温かい冷たい問わずサッと溶けて、無味無臭・透明なので飲み物や料理本来の味を損なわず、とろみが付けられます。
「他の商品と比較して、短時間でとろみが付く」ということで、医療・介護施設でも多く利用されています。
使い方
【飲み物の場合】
1.とろみを付けたい食品に、つるりんこ Quicklyを加える。
2.すぐに15秒間ほど、かき混ぜる。
3.2分ほどでとろみが付くので、状態を確認してから食べる。
【ミキサー食の場合】
水分が少ないと溶けにくい為、料理と水分(だし汁、煮汁など)と一緒に加えて、かき混ぜる。
入れる量に応じてとろみ具合の強弱が変えられます。
既に付けたとろみの再調整も可能で、とろみが強い場合は「同じ飲み物を加える」、弱い場合は「強めにとろみを付けた同じ飲み物を加える」で対応できます。
一度とろみが安定すれば、時間が経っても粘度が大きく変わったり、水が出たりすることはありません。
商品ラインナップ
アルミスティック・3g×10本
アルミスティック・3g×30本
ジッパー付きスタンディングパック・300g
ジッパー付きスタンディングパック・800g
原材料
デキストリン、キサンタンガム、乳酸カルシウム、クエン酸三ナトリウム
原材料に「デンプン」が含まれていない為、唾液に含まれるアミラーゼの影響を受けず、口の中に入れた時にとろみが弱まる心配もありません。
成分
100gあたり | |
エネルギー | 270kcal |
たんぱく質 | 0.5g |
水分 | 6.1g |
脂質 | 0g | ナトリウム | 960mg |
食塩相当量 | 2.5g |
カリウム | 980mg |
糖質 | 67.0g |
リン | 30mg | 食物繊維 | 21.9g |
口コミ・評判
今まで使っていたとろみ剤と比較して、少ない量でとろみが付きますね。
味もあまり変わらないので、使いやすいです。
名前通り、粘りが少なく「つるん」とした飲み物になります。
嚥下障害がある父の飲み物用に使っていますが、2kg入で約1ヶ月半くらい持ちます。
今まで色々なとろみ剤を使ってみましたが、一番使いやすいですね。
粘度やとろみが付く時間もちょうど良い。
牛乳・栄養剤にはとろみが付きにくいので、少し時間を置く必要がありますね。
栄養士さんから「一番溶けやすい」と薦められて購入しました。
確かに冷蔵庫から出したばかりのお茶にもサッと溶けて使いやすいです。
ただし混ぜながらパラパラ入れないと、ダマになってしまいますが......。
つるりんこ Powerful
つるりんこQuicklyと比較して、1/2~2/3の量で同様のとろみを付けられます。
無味無臭・透明感ある仕上がりで「毎回の飲み物のとろみ付けに使うので、1回の使用量は少なめにして、1袋を長めに持たせたい」という場合などに便利に使えます。
ただし、原材料の違いかナトリウムや食塩相当量は高めなので、1日の塩分摂取量に制限がある人は、使用量に念のため注意した方が良さそうです。
使い方
【飲み物の場合】
1.とろみを付けたい食品をかき混ぜながら加えて、15秒ほどかき混ぜる。
2.3分ほと置くと、とろみが安定するので、状態を確認してから飲む。
【ミキサー食の場合】
料理と水分、つるりんこPowerfulを加えてミキサーにかける。
つるりんこQuicklyと同様に、再度のとろみ調整も可能です。
商品ラインナップ
- アルミスティック・100g(2g×50本)
- ジッパーつきスタンディングパウチ・600g
- ジッパーつきアルミ平袋・1.5kg
原材料
デキストリン、キサンタンガム、クエン酸三ナトリウム、乳酸カルシウム
成分
100gあたり | |
エネルギー | 194kcal |
たんぱく質 | 0.6g |
水分 | 7.0g |
脂質 | 0g | ナトリウム | 1500mg |
食塩相当量 | 3.8g |
カリウム | 1500mg |
糖質 | 48.0g |
リン | 45mg | 食物繊維 | 37.0g |
つるりんこQuicklyと比較すると、エネルギーは低めですが、ナトリウムや食塩相当量が多いので、1日の塩分摂取量に制限がある人は利用頻度や量に注意して下さい。
口コミ・評判
顆粒タイプなので、パウダー状のとろみ剤よりもダマになりにくく、すぐに溶けるのが良いですね。
使用中に粉が舞うことも少ないので、吸い込みに気を遣わずに済みます。
最大が1.5kgなので、2kgや2.5kgの大容量サイズがあれば良いなと思います。
つるりんこシリーズの中でも、Powerfulが最も使いやすいです。
牛乳やオレンジジュースなど、とろみが付きにくい飲み物にもすぐにとろみが付くので、頻繁に利用しています。
つるりんこ牛乳・流動食用
とろみ剤は「たんぱく質を含む飲み物や流動食には、とろみが付きにくい」というデメリットがありました。
つるりんこ牛乳・流動食用は、名前通り牛乳や流動食に短時間で飲みやすいとろみを付けられるとろみ剤です。
ただしたんぱく質を含まない水やお茶などに使っても、とろみが付かないので、QuicklyやPowerfulを利用して下さい。
使い方
とろみの目安は牛乳・流動食100mlあたり以下の通りです。
- ポタージュ状......2.0g
- ヨーグルト状......2.5~3.0g
- マヨネーズ状......3.5g
1.牛乳や流動食に加えて、すぐに1分ほどかき混ぜる。
2.そのまま5分間置いて、30秒ほどかき混ぜれば完成。
商品ラインナップ
- アルミスティック・3g×10本
- アルミスティック・3g×50本
- ジッパー付きスタンディングパック・800g
原材料
デキストリン、キサンタンガム、カラギナン、クエン酸三ナトリウム
【カラギナン】
食品に滑らか感や粘り気を与える増粘安定剤の一つ。
紅藻と水またはアルカリ水溶液で抽出して作られる多糖類。
カラギナンには「水ではゲル化しないが、たんぱく質と混ぜた時に柔らかいゲルを作る」という特徴がある為、牛乳・流動食用の原材料として配合されていると考えられます。
成分
100gあたり | |
エネルギー | 320kcal |
たんぱく質 | 0.3g |
水分 | 5.2g |
脂質 | 0g | ナトリウム | 1000mg |
カリウム | 650mg |
糖質 | 77.4g |
リン | 20mg | 食物繊維 | 12.9g |
口コミ・評判
病院から薦められて、胃瘻への栄養剤注入用のとろみ剤として利用しています。
一度に大量に入れるとダマになるので、少しずつ溶かしながら使うのがコツですね。
1日で60g使うので、どうしてもコストパフォーマンスは高くなりやすいです。
牛乳用に購入しましたが、他の商品よりも素早くとろみが付くので重宝しています。
経管栄養にとろみを付ける目的で購入しました。
スティックタイプと袋タイプの2種類がありますが、計量スプーンよりも本数で見た方がg数が分かりやすくて楽ですね。